373796 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青竜の城

青竜の城

西日本(732km)

事後合宿(06/08/29~09/03)

06夏事後

8/29 草津~姫路(169.6km)
前日横浜から電車で帰ってきて、アルバイトに行き、仮眠を取って即出発というハードスケジュールでした。去年は1→2号線を突っ切ったんですが、今年は170号線も駆使して走りました。そうすることで、大阪のど真ん中を走らずに済むんです。少し懐かしさを感じながら、高校弓道部のチームメイトが待っている姫路まで走りました。姫路駅で待ち合わせをしていたのですが、僕の計算が甘く、20分ほど待たせてしまってようです。すみません。それと、気がついたことですが、伊丹市って兵庫県なんですね。

8/30 姫路~岡山(96.6km)
朝、友人の大学を無駄にぶらついてから出発しました。岡山と兵庫の県境のへんってひどいね。相生から備前に行くあたりが、コンビにもなければ自販機もありませんでした。それにすっごい峠だったし。ちょうど県境で、車道がトンネルに入って行く様だったので、僕は歩道を進むことにしました。すると上るわ上る。トンネルは山を彫っているわけですが、その山を完全に上りきりました。頂上付近の傾斜がなんと9%。実は頂上が県境だったのですが……。

8/31 岡山~日南(112.9km)
国道180号を新見まで上ればよいつもりで、ゆっくりと実家を出発しました。ところが、いざ新見に着いてみれば宿泊できそうな場所がありません。仕方が無いので進んでいると細い県道に出てしまったのです。すでに時刻は4時。日没が迫り来る恐怖と、厳しい峠、そして相変わらず休憩所の無い事実に苦しみながら、無人駅に到着。そこで一旦は野宿を決意しましたが、街灯さえない恐怖から回避。おそるおそる進んでいると、一軒のお店がありました。そこで寝られそうな場所を尋ねると、生山駅が明るくて広くていいという情報が。早速行ってみると、確かに今までの場所よりは明るくて広いけど……。もう時刻も8時だったので結局そこで就寝。

9/1 日南~出雲(112.2km)
いきなり僕は選択を迫られました。県道を進めば近道。180号線を北上し、米子を経由すれば安全。昨日の教訓から、少々距離が長くなろうが、安全な道を選択しました。おそらく正しかったと思われます。結局それほど距離も無く、午後2時ごろには出雲に着いていましたから。しかし2日連続での野宿は厳しいので、YHが開く4時半まで、見かけたブックオフで時間を潰していました。これだけ走ってきた足では、立ち読みをするのも辛かったです。YHは出雲大社のすぐ近くでした。時間があればお参りしたかったなぁ。

9/2 出雲~益田(140.0km)
もう楽勝。海沿いの国道9号だから……。そう思ったのが命取り。激しいアップダウンの繰り返し。さらに歩道はほとんどなし。交通量多し。精神力も体力もそうとう削られてしまいました。それでも残り2日という意地も味方して、パワー全開、140キロの道のりを9時間で走りきりました。益田ではアルポの実家にご厄介になりました。お母さんは美人で料理が上手いし、お父さんはダンディでした。家も大きかったなあ。でもアルポの運転は怖い部分があったよ。

9/3 益田~山口(101.0km)
長かった2006年夏合宿の最終日。感慨にふけりながら走っていました。激しい起伏はありましたが、もう気にはなりません。とにかく目的地の山口に向かって爆走するだけでした。走りきったときには、達成感と感動で涙が出そうになりました。ついに走りきったんだなって。これで、今年の夏で本州を縦断したことになります。もう一生こんな無茶はしないでしょうから、とってもいい思い出になりました。

総走行距離:732.3km


僕の挑戦はまだまだ終わりません。
続きますよ。


BACK 旅行の館 NEXT


© Rakuten Group, Inc.